日本語ボランティア入門講座( 10 月 20日、27 日) 参加

都筑区におられる外国人のかたがたとの接点を考えたとき
一番わかりやすいのは、困っているだろう日本語習得を
支援することです。

我々が他言語を学習する以上に日本語は複雑で多様的です。
しかし、習得を必要とするかたがたは結構おられます。

そんなかたがたを支援する日本語教室は都筑区だけでもそこそこあります。
そういったグループに所属して日本語を教えることを日本語ボランテイアと
呼んでいます。

そういうボランテイアをやりはじめた、またはこれからやろうと考えている
人たちのために催されたのがこの日本語ボランティア入門講座です

私はもちろん知らなかったのですけど、講師の岩田一成さんは「やさしい日本語」
を提唱されている有名なかたで、日本語ボランテイアの世界では著名人です。

この講座によって、少なくとも横浜市の日本語ボランテイアをやられているかたがた
や生徒たちの実態などを教えてくれました。

入門講座ですが、こうやって教えるんですよという具体的な話よりも
歴史的なところからはじまり、どのようにしてそういった日本語ボランテイアグループが
出来上がってきたというところから、それぞれのグループの個性があるため
自分にあったところを見つけていくほうがいいなど、すぐにでも実践できそうな
話が多くためになりました。

はじめてボランティアするにあたっては、実際の教え方よりも、
そもそも私で大丈夫なんだろうかとか、そちらの面での不安のほうが大きいですが
そのあたり神経質になる必要はないといったところを力説されていました。

わかったこととしましては、この日本語ボランテイアですがずっと続けられて
いるかたは少数で、80%が2年以内に退会していくというデータがあります。
先日も所属している日本語教室の重鎮のかたによれば、2年前にいて
今もやられているのは2名しかいないということでした。

これはボランテイアのかたに限った話ではありません。
生徒も当然やめていきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました